インフルエンザの赤ちゃんの予防接種はいつから受けられる?

赤ちゃんが生まれて初めて迎える冬。

冬はインフルエンザが流行する季節なので、感染が心配ですよね。

予防接種を受けたほうがいいのか、受けて大丈夫なのか
受けるならいつから受けられるのか

基本的な情報をまとめてみました。

インフルエンザと赤ちゃんの予防接種について

インフルエンザの予防接種は生後6ヶ月から受けられます。
ただし1歳未満の子供は、たとえ接種しても抗体ができにくいので
保育園に預けられる子供以外は勧められないそうです。

大人でも予防接種を受けてもインフルエンザにかかる可能性はあると言われますが
小さい子供はさらに効果は薄いと思ったほうが良いということですね。

卵アレルギーの場合は予防接種を受けられません。

またワクチンには水銀やホルムアルデヒドなどの有害物質が含まれるので、
予防接種自体、受けないほうが良いという意見もあります。

予防接種を受けるなら、流行の始まる前の11月から12月の中旬までに1回め
その後4週間あけてから2回めを受けます。

インフルエンザの予防法 家族の場合

赤ちゃんに予防接種をするにしてもしないにしても
一番大切なのは赤ちゃんの周りにインフルエンザウイルスを持ち込まないこと。

保育園に預ける必要のない場合は、できるだけ赤ちゃんを連れての外出を控えることです。

外出した場合は上着は玄関先にかけ、リビングなどには持ち込まない。
すぐに手洗いうがいをして、赤ちゃんの手や顔なども拭いてあげるなどすると良いでしょう。

大人もインフルエンザにかからないようにするためには、日頃から夜は早めに休む
栄養のあるきちんとした食事をするなどして、免疫力を上げておくのが肝心です。

体を冷やさないようにするのも大事ですね。

予防接種を受けるというのもアリですが、流行するウイルスと準備したワクチンが
その年によって当たり外れもありますし、接種しても絶対かからないわけではないので

・家にウイルスを持ち込まない
・免疫力を上げる

予防接種に頼らない予防法を身につけておきましょう。

インフルエンザの対処法 子供の場合

もし残念なことに赤ちゃんがインフルエンザにかかってしまったら
脱水症状に注意しましょう。

飲めるようなら母乳でも赤ちゃん用のポカリスエットでもこまめに飲ませ
吐いたりして飲めなかったり、おしっこの量が減ってしまっていたら
病院で点滴を受けることも必要です。

熱が高くてつらそうなら、病院で処方された解熱剤を
決められた時間・決められた量を使います。

一時期大人用の解熱剤を子供に使うとインフルエンザ脳症を起こす確率が高いとわかったため
行き過ぎて「子供に解熱剤を使うと危ない」という認識を持つ方もいらっしゃいます。

解熱剤は使わずに越したことはないのですが、赤ちゃんが高熱のために疲れて
眠れなかったり食べられないという場合は、解熱剤で下げてあげることによって休むことができれば
ウイルスと戦う力をまた取り戻せるので、早く治ることにつながります。

今の病院では子供用の安全な解熱剤を処方するはずですが
もし心配であれば、薬剤師さんに聞いて確認してみるといいですね。
アセトアミノフェンであれば、ピリナジン、アンヒバ、アルピニー、カロナールなどの名前がついています。

熱が上がりきったら下着だけにして、汗をかいたらこまめに変えてあげましょう。

まとめ

赤ちゃんにとって、インフルエンザはできるだけかかってほしくないものですが
予防接種が100%万全というものでもありません。

家族全員が予防することがまず大事で、もし赤ちゃんがかかってしまっても慌てずに
脱水症状に気をつけながら、よく眠れるように看病してあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました